COLUMN コラム

HOME > コラム > 西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 喜多川新築現場

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 喜多川新築現場

2016-01-16

西条市喜多川の住宅

Fさま邸の木工事がほぼ終わりました

まだ木製建具の吊り込み・調整が残ってます

住宅の収納のポイントは収納の広さと設置場所です

述べ床面積の11%以上の広さが必要です

タタミの枚数でいうと6帖以上あると助かりますね・・・

アパートとかマンションでは多くて3帖ぐらいです

 

 

 

玄関収納

まずは扉付の玄関収納と下駄箱

奥行は35センチあれば靴箱のまま入れられます

 

 

リビング収納

リビングに面した収納は、雑誌とかも置くので

床からの高さでタナ板の納め方を変えています

横長の2か所のニッチはダイニングテーブルを置いた時に

使いやすい床からの高さと調味料などの小物入れに便利です

 

 

 

キッチン収納

台所の物入れです

比較的大きな物が多いので大きめに作ってます

角のニッチは玄関のピンポンなどや照明スイッチなどを

予定しています

 

 

 

タタミコーナー

タタミコーナーの浮き収納です

収納の下にも足が延ばせます

タオルケットや布団も収納できる奥行があります

 

 

 

洗面収納

洗面所も大きなサイズの物を置きやすくなっています

勿論可動式です

 

 

 

トイレ収納

奥の四角いのはトイレットペーパなどの扉付収納

手前のは階段下の手洗いコーナーです

 

 

 

勉強机スペースと子供室収納

子供室(将来2か所)の収納と勉強机のスペースです

枕棚にはハンガーパイプが付きます

 

 

 

寝室収納

主寝室の収納です

 

 

 

2階ファミリー 収納

子供たちも使えるファミリー収納を

2階のローカに面してご用しました

 

 

収納の棚板詳細図

お客さまとはこのような図面を作成し

また施工例の写真を見ながら打合せします

このような図面を『施工図』と呼びます

勿論現場ごとに製図します

この図面は営業の高瀬君が描きました

現場監督の高橋君も描きますし、私も描けます(笑)