COLUMN コラム

HOME > コラム > 西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟式

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟式

2015-12-28

昨日までの雨がすっきりと上がりました

西条市大町で注文住宅の上棟式が行われました

 

 

現場養生 (640x360)

 

 

上棟日の1週間以上前にコンクリートの工事は完了しています

コンクリート硬化の為の養生時間をしっかり取らないと

コンクリートに埋め込んだアンカーボルトが抜けてしまいます

すると

大地震の時に上部躯体(土台・柱・梁)が基礎から、はずれる恐れがあります

 

基礎の周りの土の部分もシートで泥土養生をしています

地下足袋の裏に濡れた泥土が付くと金属製の足場ですから

滑って危険です

まさにKY (危険予知)です

 

 

さや管ヘッダー方式 (360x640) 

 

 

さや管ヘッダー方式による給水管(青色)と

給湯管(赤色)の施工状況を確認しました

 

ネズミ色の排水管もバンドできちんと土間コンクリートに

固定されています

 

 

さや管② (640x360)

 

 

排水管がコンクリートの中を貫通するときには

コンクリートと縁を切ることが大事です

青く見える蛇腹の管とコンクリートに埋め込んでいる

塩ビ管とは隙間があります

 

この隙間があることによって地震の時にでも

排水管が破断せずに済みます

マークでは標準仕様です

 

建築基準法では義務付けされてはいないから

ごく一部のハウスメーカーや工務店しか施工していませんね

 

住宅は雨漏りによる白蟻被害と設備の配管破断がなければ

100年でも200年でも長持ちします

まぁ

耐震等級3相当が必須項目ですけどね(笑)

 

 

 

屋根下断熱材 (640x478)

 

 

 

上段写真の青い物はスタイロフォームです

瓦の下の垂木の間に敷きこんでます

断熱と吸音の効果があります

これもマークの標準仕様です・・・・

マークから暖簾分けした会社しか施工してないと思います

 

 

上棟完了 (640x480)

 

 

国道11号線の「スーパーはらだ」さんから南東に見える現場です

年内には 筋違い・窓台・まぐさ・サッシュがついて

透湿防水性に優れた遮熱シートを張る予定です

 

現場にもしめ縄を飾って新年を迎えます