COLUMN コラム

HOME > コラム > 西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟

2015-12-23

西条市樋之口八丁で上棟しました

Tさまありがとうございました

 

report115

 

上棟の1週間ほど前の基礎の写真です

一日の最低気温が0度以下になることはありませんが

コンクリートの強度が180㌔/㎝2を超えるには

寒い季節なら尚更

1週間ぐらいのコンクリート養生期間が必要です

基礎と上部構造体を一体化するアンカーボルトの

ネジが効かない状態になるでしょう

 

 

今年のように雨が多いと現場が遅れます

現場管理者が2級建築士でもなく無資格で技術力がないと

現場の基礎職人さんの都合でコンクリート打設後の2日後に

上棟する現場もあるやに聞きました(驚)

 

南海トラフ地震のくる確率が

『30年以内に70%の確率』と

国土交通省が発表しています

 

 

布基礎の端部の丸いコンクリートには

訳があるんです??

端部の補強なんです

隅部・端部は補強が必要なんです

 

コンクリートの中の鉄筋は勿論補強しています

コンクリートの形状で補強するのは珍しいです

丸くなくても違反ではありません(笑)

 

四国電力の高圧線の鉄塔の脚部も同じように

丸い基礎になっています

 

 

report116

 

ユニットバスの基礎の部分の写真です

省エネ等級4が標準仕様ですから

基礎断熱でスタイロフォームをコンクリート工事で

一緒に打ち込んでいます

 

赤色は給湯管

青色は給水管

さや管ヘッダー方式と呼ばれる方式で

建物を100年持たすための最新式の設備です

 

なじみのある灰色の塩ビ管は使いません

ただし水圧のかからない排水管はまだ塩ビ管しかありません

 

 

report117

 

 

写真の左側はお施主さまの実家です

父上母上さま・祖父祖母さまともお元気です

父上には以前からエアコンの設置工事で

随分とお世話になっています

 

宣伝になりますが

父上さまはマークの技術レベルとか評判をよくご存知と思います

同じ建築の現場にいる方の試験にパスしたことは

自慢です