西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 省エネ住宅
2014-09-08

松山でセミナーがありました
いつもの会場で聴講者は150名ぐらいか・・・・
講師は「住まいと環境社 野池政宏」さんでした
以下はレジメの表紙にあった巻頭言です
これからの住宅における温熱環境や省エネルギーに関わる内容として
「建物の性能や形」に注目するよりも
「建物を作る過程(アプローチ)」の方に注目すべきです
もちろん「建物の性能や形」も変わって行くでしょうが
それは「結果」であってそこだけに注目すると
変化の本質を見失います
いま起きようとしている変化は「本来そうすべきであった
過程(アプローチ)による家づくりに向かい始めたということです
とても興味深く聴講しました
パッシブデザインとは
①断熱のデザイン
②自然風利用のデザイン
③日射遮蔽のデザイン
④昼光利用のデザイン
⑤日射熱暖房
地域や立地に応じてこの5項目の要素の
最適解を求めていくことです
私が常々重要と考えていたことの一つが
②自然風利用のデザインです
<a href=”https://www.jjj-design.org/technical/meteorological.html” target=”_self”>卓越風向</a>
とても興味深いデーターがあります
瀬戸内海式気候の特徴がよくわかります
新居浜・西条では
「夏の昼間は海から・夜は山から風が吹く」
このことをよく理解して窓プランを行うことが
とても重要です
家族の健康をエコを考えると自然とここに行き着きます