UNCATEGORIZED 未分類

HOME > 最新情報 > 未分類 > k様邸 新築物語

k様邸 新築物語

2016-07-28

上棟式と餅投げ

平成28年7月27日(水)大安にk様邸の上棟式と餅投げが行われました。

上棟式とは家屋建造の際、棟木を上げるにあたり、大工の棟梁などが神を祭り、新屋の安全を祈る儀式。

餅投げにもご近所の子供達が集まり大盛況でした。

上棟西条 上棟

西条市 上棟式西条 餅投げ   

 

 

詳細打合せと基礎工事進捗

平成28年7月10日(日)k様と上棟前の詳細打合せを行いました。

外部の色を決めて頂いたり、上棟式についての説明等をさせて頂きました。

 上棟前 打合せマーク住研 新築打合せ

 

基礎工事も順調に進捗しています。

西条市 基礎工事マーク住研 基礎工事

 

 

 

 金銭消費貸借契約

平成28年7月3日(日)K様と伊予銀行とで金銭消費貸借契約の手続が行われました。

伊予銀行 西条支店伊予銀行 ローン手続

金銭消費貸借契約(きんせんしょうひたいしゃくけいやく)とは、将来の弁済を約束した上で、

金銭を消費するために借り入れる契約のことです。一般的に、銀行や消費者金融等の

金融機関等が貸主となって締結されることが多く、金消契約、ローン契約などと略称れます。

 

K様は当初10年間、1%を下回る低金利で借入手続が行われました。

 

 

地耐力調査

西条市K様邸にて地耐力調査が行われました。

平成12年に改正された建築基準法で、地盤の強さ(地耐力)によってべた基礎にするか、

布基礎でよいかなどが規定されています。また、杭工事が必要であるかなどの地盤補強の

検討の目安も規定されています。

西条市古川地耐力調査地盤調査

スウェーデン式サウンディング試験は、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に不良路盤

の実態調査として採用し、その後スカンジナビア諸国で広く普及 した調査を、1954年頃建設省

が堤防の地盤調査として導入したのが始まりだそうです。1976年にはJIS規格に制定され、現在

では JISA1221(2002)として戸建住宅向けの地盤調査のほとんどが本試験によって実施されて

いるそうです。 

 

K様邸は調査の結果、地盤改良の必要はなく、べた基礎で工事が行われることになりました。

 

 

地鎮祭

平成28年6月4日(土)友引

西条市古川にてK様邸の地鎮祭が取り行われました。

M1430010M1430020

 

地鎮祭とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め

土地を利用させてもらうことの許しを得ることだそうです。

 

今からの約4ヶ月間、工事が安全に進みます様に。