NEWS お知らせ

HOME > コラム

コラム

オリジナル洗面化粧台

リフォームも新築も オリジナル洗面化粧台 色々組み合わせて作る当社の得意分野の一つです。     ご利用されるお客様の環境や使用方法、使用頻度に合わせてご提案いたします。   世界に2つと無いものを、あなただけのために。       ...

新年あけましておめでとうございます。

本年も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが新年早々の2022年1月11日、午後2時に厚生労働省様主催のユースエール認定の授与式が当事務所にて行われました。 建設業では愛媛県初とのことで、愛媛新聞社さん他1社の取材がありました。 ユースエール認定とは、有給休暇の取得率が一定以上あること...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 平屋の竣工検査

新居浜市の平屋のお施主様の竣工検査がありました。 東京にお住いのTさまが設計・監理された平屋の住宅の竣工検査です。 自身のご母堂へのプレゼントです。   Tさま親子は、東名・神明と高速道路を500㌔オートバイで走ってこられました。 昨晩大阪の南港からフェリーに乗り、今朝がた東予港にあがりました。 ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 住宅完成イベント

新居浜市松原町で平屋の完成イベント 完全予約制のイベントを11月11日(土)12日(日)に開催致しました。   たくさんのご予約・ご来場ありがとうございました!!   この30年余り東京で建築に携わってきたTさまの設計です。 勿論1級建築士です。 普段は高層のマンションや商業ビルの現...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 祝詞奏上

      Tさま邸の上棟を行いました。 カンカン照りのお天気でした。   でも、早朝は雨に降られました・・・           5400×5400は、柱がありません。 屋根の揺れを心配してました...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 配筋検査

新居浜のTさま邸の配筋検査の模様です。 お施主様の息子さんが1級建築士さんです。 彼が図面を描きましたし、色々と注文も付けます。   今回は木造の2階建てですので、鉄筋コンクリート造の建物ほど 規定は厳しくありません でも Tさまは鉄筋コンクリート造の現場ばかりを担当しています。 日頃の現場...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート こでまりの花

歩道に自生している花の名前が分かりませんでした。   住宅の外構の設計提案もしているので 花や樹木には自ずと感心があります。   この子の名前を2種類の専門冊子で探しましたが 分かりませんでした。   毎朝散水を欠かさないからか、日当たりが良いからか 長い期間咲いていま...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート アジサイ

2週間前に撮った花の名前が分からんかった💦今朝、インスタの中で同じ顔をした子を見つけました『カシワバアジサイ』と小さくキャプションがありました 今朝の掃除のときに花のそばを通ったときに『 わたしよ~ 』と声が聞こえてインスタの記事を思い出したんです  う~ん? 読めんやん...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 大阪日帰りゼミ

大阪でゼミがありました セミナーが好きで、月に3~5日は出かけます毎月お世話になるゼミが1件マンツーマンで指導を受けるコンサル受講が毎月2件あります 今回のようなスポットゼミが1~2回/月あります 出張の楽しみの一つは、やはり「食事」です(笑)昼間から飲むアルコールは格別。。。 ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 紫陽花咲きました

 10日ほど前はつぼみだったショールーム前の紫陽花が小さな花をつけました 薄いピンクの可憐な花が毎日その数を増やしていってます もうすぐ入梅ですが、梅雨空に負けない沢山の花をつけてください

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 紫陽花の頃

事務所ショールームの前の歩道 毎朝スタッフが掃除と散水をしています そして時々除草もしてます   8時過ぎにJR西条駅に着く電車から降りてくる銀行員さん 近所の幼稚園の送迎のチャリのお母さん 犬の散歩のオジサン         気持ちよく通っ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 壬生川新築現場

気密Boxを施工しました   建物の高い気密性能を取るのは、結構難しい 断熱性能が良いだけで機密性能が悪いと 意味がありません   熱エネルギーが建物を出入りするからなんです 熱エネルギーの40%は開口部(サッシュ)から 出入りします   そして建物に隙間があると ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 壬生川新築現場

 制震金物を施工しました   商品名は『ガルコン7』です   耐震と制震の二つの機能を兼ね備えています だから繰り返しの地震にも強くなります                ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 壬生川新築現場

断熱材施工 断熱性能と気密性能の向上の方法として発砲ウレタンでの 断熱工事を行いました                       屋根面の直下の通気層と外壁面の通気層...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 壬生川新築現場

上棟 早朝の7時からの建前でした 伊藤棟梁の指示のもと合計7人の大工さんたちが 黙々と作業をしました 昼過ぎには、かなりの作業が進みました         近年は「プレカット」という工法で 柱や梁の刻み加工を工場でしてしまいます 長所としては間違いがな...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート ゼミ参加

西条駅を7時過ぎのJRで鹿児島まで出かけました電車の接続が悪くて片道6時間   初めての九州新幹線グリーン車じゃなくても、横に4列のユッタリ設計でした テーマは『空地・空家の管理』のゼミ平成28年で800万戸の空家があります・・・・漸次増加の傾向です  空家...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 喜多川新築現場

西条市喜多川の住宅 Fさま邸の木工事がほぼ終わりました まだ木製建具の吊り込み・調整が残ってます 住宅の収納のポイントは収納の広さと設置場所です 述べ床面積の11%以上の広さが必要です タタミの枚数でいうと6帖以上あると助かりますね・・・ アパートとかマンションでは多くて3帖ぐらいです   ...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 菊間瓦再利用

西条の飯岡のリフォーム増築現場です 新旧の屋根をジョイントした時に 既存の屋根の一部分を解体しました   普通なら廃棄処分する屋根瓦を再利用しました 高価な菊間瓦ですから勿体ない!! 現場担当の高橋工務部長の知恵です         玄関先の...

西条・新居浜の注文住宅 マーク住研  一級建築士レポート 住宅現場チェック

西条の住宅Tさま邸で現場チェックをしました       コンクリートの肌が少し黒味を帯びています コンクリートの強度が予定通り出ている証拠なんです 何らかの理由で強度が出ないと白っぽく見えます 不具合コンクリートになる理由は色々あります   ① コンクリー...

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟式

昨日までの雨がすっきりと上がりました 西条市大町で注文住宅の上棟式が行われました         上棟日の1週間以上前にコンクリートの工事は完了しています コンクリート硬化の為の養生時間をしっかり取らないと コンクリートに埋め込んだアンカーボルトが抜けてしま...

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 上棟

西条市樋之口八丁で上棟しました Tさまありがとうございました     上棟の1週間ほど前の基礎の写真です 一日の最低気温が0度以下になることはありませんが コンクリートの強度が180㌔/㎝2を超えるには 寒い季節なら尚更 1週間ぐらいのコンクリート養生期間が必要です 基礎と上...

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 西条市下喜多川

西条市下喜多川のFさま邸の住宅現場です 外壁が半分仕上がってます     いわゆるサイディングを張っています この下張りで雨水の侵入を防ぎます   Fさま邸の右側に見えるマークのモデルハウスと同じく 塗り壁風に仕上がります   左官さんに塗り壁をしてもら...

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 西条小桜町

外部足場のことをいつの頃からか『そとあし』と呼んでます 私だけかも(笑) 西条の住宅現場で外足が切れました 内部では大工さんが最後のダメ仕事をしてます 外部では外構工事に取り掛かっています         白色のベースと濃い目の茶色のアクセントの配色で決ま...

西条・新居浜の注文住宅:マーク住研 一級建築士レポート 西条飯岡リフォーム

西条の飯岡で古民家に近い住宅のリフォーム現場が ほぼ完成しました   古民家ほど古くはないけれど(概ね60年以上前の建物を指す) 技術的なレベルでいうと造作した大工さんの腕はかなり良いですね   既存の21坪の平屋に12坪の平屋を増築しました 図面と現場管理は1級建築施工管理技士の資...